2020年受験経済学選択者の皆さまへ
国際経済学補講のご案内を申し上げます。
■補講の概要 全2回
金融庁公表の「出題範囲の要旨」に準拠しつつ、皆様の負担にならぬよう受験上必要十分な内容に絞って簡潔に説明致します。第1回:国際ミクロ(国際貿易)(1)比較生産費の原理(比較優位)(2)ヘクシャー=オリーン・モデル(3)貿易の利益・政策。第2回:国際マクロ(1)国際収支(2)為替レート(3)マンデル=フレミング・モデル。
■当補講では、新たに教材を配付致します。
テキスト国際経済学補講 (通し番号:58) 配付日:2019年7月10日(水)
対象コース、視聴開始日等の詳細については、添付ファイルにてご確認ください。
宜しくお願い申し上げます。
2020年受験経済学選択者 国際経済学補講(掲載期限191220).pdf
インフォメーション |
令和2年公認会計士試験の施行について(掲載期限200227)
2019年06月22日
令和2年公認会計士試験の施行について
6月19日に公認会計士・監査審査会より、令和2年の試験施行及び実施スケジュールが公表されました。
書面により受験願書を提出される方は、次の期間にご注意いただき、各自で受験願書をお取り寄せください。
詳細は添付ファイルにてご確認ください。
共通 令和2年公認会計士試験の施行について(掲載期限200227).pdf
宜しくお願い申し上げます。
6月19日に公認会計士・監査審査会より、令和2年の試験施行及び実施スケジュールが公表されました。
書面により受験願書を提出される方は、次の期間にご注意いただき、各自で受験願書をお取り寄せください。
詳細は添付ファイルにてご確認ください。
共通 令和2年公認会計士試験の施行について(掲載期限200227).pdf
宜しくお願い申し上げます。
公認会計士入門本コース生の皆様へ 大原Vサポート開設のお知らせ
2017年08月18日
会計士入門本コース生の皆様を対象に、学習支援のためのサイト
「大原Vサポート」をこのたび新たに開設いたしました。
公認会計士試験の合格には、問題集のまとめ問題(財務会計論/計算)、
演習問題(管理会計論)に、早期に取り組むことが重要です。
しかしまとめ問題・演習問題は、分量が多くどこから手を着ければよいか
分からない、という悩みをいただくことがございます。
そこで、まとめ問題・演習問題を解くためのきっかけとして、ピックアップし、
大原Vサポートに問題の解説動画をアップいたしました。
大原のホームページから、どなたでもご覧いただけます。
ぜひ、学習の補助ツールとしてご利用いただき、まとめ問題・演習問題に
どんどん取り組んでください!
★大原Vサポートはこちら★
「大原Vサポート」をこのたび新たに開設いたしました。
公認会計士試験の合格には、問題集のまとめ問題(財務会計論/計算)、
演習問題(管理会計論)に、早期に取り組むことが重要です。
しかしまとめ問題・演習問題は、分量が多くどこから手を着ければよいか
分からない、という悩みをいただくことがございます。
そこで、まとめ問題・演習問題を解くためのきっかけとして、ピックアップし、
大原Vサポートに問題の解説動画をアップいたしました。
大原のホームページから、どなたでもご覧いただけます。
ぜひ、学習の補助ツールとしてご利用いただき、まとめ問題・演習問題に
どんどん取り組んでください!
★大原Vサポートはこちら★